機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

18

【特別企画】「Pythonでチャレンジするプログラミング入門」著者がサポート

Registration info

Description

当イベントはハイブリッド(会場&オンライン両方の参加可能)で実施致します!

みんなでPythonを学びましょう!! 書籍Pythonでチャレンジするプログラミング入門をベースに、初級者~中級者~上級者、みんな、時には教え合いながら、もくもくする会です!

なんと著者のsusumuisこと石上さんも皆さんの学習フォローに駆けつけていただけます!

画像

■勉強会の進め方

  • Slack専用チャネルで自己紹介
  • 対象の章を中心に執筆が簡単に解説また裏話を15分話していただきます。
  • もくもくスタート
  • もくもく中はSlackでつぶやく
  • フォローが必要なつぶやきにはファシリテーターがお繋ぎします
  • いまから●●なフォローをします!と全体案内するので興味ある人は聞く

■ハイブリット環境

Gather.townを使います ロゴ画像

■開催日程&お申込みURL

  • 5月18日(木曜)19:00 - 21:00 イベントURL:https://connpass.com/event/280309/ 
    第1章 <学習継続力の壁>学習が苦しくならないために
    第2章 <PCスキルの壁>プログラミングに必要なPCの知識を身につけよう

  • 6月1日(木曜)19:00 - 21:00 イベントURL:https://connpass.com/event/281049/ 
    第3章 <環境構築の壁>プログラミング環境を正しく作ろう
    第4章 <変数の壁>文法を学んで変数を正しく理解しよう

  • 6月15日(木曜)19:00 - 21:00 イベントURL:https://connpass.com/event/281050/ 
    第5章 <組み立て方の壁>プログラムの要素と構造を押さえよう
    第6章 <練習から実用の壁>プログラミングでできることを増やそう

  • 6月29日(木曜)19:00 - 21:00 イベントURL:https://connpass.com/event/281051/ 
    第7章 <読みやすいコードの壁>可読性が高いプログラムを書ける
    第8章 <アイデア実現の壁>プログラム作りの計画を立てられるようになろう

  • 7月14日(金曜)19:00 - 21:00 イベントURL:https://connpass.com/event/281052/ 
    第9章 <完成の壁>作り始めたプログラムを完成させられるようになろう
    第10章 <プログラマーらしさの壁>プログラマーのライフスタイルを知ろう

※一応、各回、対象の章を決めていますが、違う章の勉強や質問もOKです!!


■Timeスケジュール(仮) 予告なしに変更する可能性があります。m(__)m

時間 内容
18:00 - 19:00 受付開始 時間までコワーキング利用下さい!
19:00 - 19:15 開催のご挨拶&対象の章を中心に執筆が簡単に解説また裏話を15分話していただきます。
19:15 - 21:00 もくもくタイム
21:00 一旦終了
21:00 - xx:xx ネットワーキングタイム(会場のみ)
※各種ドリンク(有料)あり。ビール¥200 / 酎ハイ発泡¥150 / ソフトドリンク¥50~¥150


新型コロナウイルス感染症対策について

1.会場に関する対策について

  • 会場は毎日1度以上の消毒を実施しております。
  • 必要時にアラートがあがるCO2濃度測定器の設置をしており換気が適切に行えるようにしております。
  • 人と人との距離を確保します。
  • 運営スタッフは常時マスクを着用します。

2.参加者の皆様にお願いしていること

  • 入場時に検温にご協力いただいております。
  • マスク着用と咳エチケットをお願いします。マスクをご持参ください。
  • 他者と密接し大声で話しかけるのはお控えくださるようお願いします。
  • 受付時等、ソーシャルディスタンスの保持にご協力をお願いいたします。
  • 以下に該当する場合は来場をお控え頂きますようお願いします
    発熱(平熱比 1 度超過)がある方 / 息苦しさ(呼吸困難) / 強いだるさや、咳・咽頭痛などの症状がある方
    新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる、もしくは感染可能性の症状がある方

■開催概要

■ 会場:CO-CreationLABO
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル2F
(18:00開場としますので時間を持て余す方はコワーキング利用下さい!)
■参加費:無料 
※各種ドリンク(有料)あり。ビール¥200 / 酎ハイ発泡¥150 / ソフトドリンク¥50~¥150

  • eLVオフィシャルサイト、またイベント告知サイトなどへの掲載目的として勉強会、交流会風景の撮影を行わせて頂いております。掲載へ不都合が御座います方は、恐れ入りますが運営スタッフまでお申し出下さい。


■著者紹介:

石上晋 Twitter画像 Facebooki画像

株式会社ビープラウド所属
システムクリエイター。メイドカフェでノマド会代表者。
2004年よりWebエンジニアとなり、多数のEC、業務システム、新規サービス開発に携わる。2016年よりPythonによるデータ分析、機械学習や数理最適化案件にも従事。

新しい時代の働き方としてメイドカフェでノマドワークを提案して「メイドカフェでノマド会」を設立。秋葉原を中心にメイドカフェとITを組み合わせたイベントを企画運営している。

ロゴ画像



■ITエンジニアコミュニティeLVとは?

ロゴ画像

eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。

※他のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv.connpass.com/

※メンターのいる勉強部屋情報はこちらからご覧いただけます。
http://hfs.connpass.com/

※Co-Creation BAR(ICT関係者の集うBAR)のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv-ccb.connpass.com/

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

冨元 雅仁

冨元 雅仁 published 【特別企画】「Pythonでチャレンジするプログラミング入門」著者がサポート.

04/17/2023 12:15

【特別企画】「Pythonでチャレンジするプログラミング入門」著者がサポート を公開しました!

Ended

2023/05/18(Thu)

19:00
21:00

Registration Period
2023/04/17(Mon) 12:12 〜
2023/05/18(Thu) 21:00

Location

Co-CreationLABO

102-0093  東京都千代田区平河町1-4-3 (平河町伏見ビル 2F)